日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 色彩と文様
  3. 蜀江錦

蜀江錦しょっこうきん

蜀江錦1枚目

中国四川省のしょくの多彩な錦織物、すなわち蜀錦しょっきんのこと。
日本に伝えられて蜀江錦と呼ばれるようになった。〈しょっこうのにしき〉ともいう。

蜀の成都は戦国時代以来、錦織の製造が盛んで、漢代には、成都の南を流れる流江で洗った染色は特に鮮麗で美しいと、その都を「錦城」その川を「錦江」と呼ぶようになった。

飛鳥時代から日本でもこれをまねて製作し、法隆寺に最古の作品がある。後世は蜀江型として文様形式だけが伝承され、京都西陣などでも織り出された。