日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 衣裳一覧
  3. 平安時代
  4. 舞楽・太平楽

舞楽ぶがく太平楽たいへいらく

Bugaku court dance costume for “Taiheiraku.”

  • 舞楽・太平楽1枚目
  • 舞楽・太平楽2枚目

太平楽はその規模、豪壮且つ雄渾、加えて気品みなぎり、国家最高の儀式に用いられる。唐楽で左舞に属し、舞人は四人、その装束は唐時代の武人の正装もかくやと思われる。
括袴をかぶり、金箔押しの革の挂甲をつけ石帯で締め太刀を佩く。手には手甲、脚には臑当、肩には奇怪な獣面の肩喰、腹部には同じく腹喰、左腋には大きな魚袋を着けて、背の胡籙やなぐいに矢を負う。舞人は所定の拍子の時から鉾を手にする。

イラストによる解説

イラスト1
  1. かぶと
  2. 肩喰かたくい
  3. 肩喰れ布
  4. 肩当かたあて
  5. よろい[全体]
  6. 魚袋ぎょたい
  7. 籠手こて
  8. 太刀
  9. 腹喰はらくい帯喰おびくい
  10. 平緒ひらお
  11. 平緒の垂れ
  12. 闕腋袍けってきのほう
  13. 表袴うえのはかま
  14. 臑当すねあて
  15. 糸鞋しかい
  16. 腰帯こしおび金帯きんたい
  17. 胡籙やなぐい
  18. 腰帯[金帯]の上手うわで