日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 衣裳一覧
  3. 平安時代
  4. 公家女房五衣小袿

公家女房五衣小袿

Court lady in semiformal costume known as itsutsu-ginu kouchiki: kouchiki (little cloak) over itsutsu-ginu (robes) and naga-bakama (divided skirt).

  • 公家女房五衣小袿1枚目
  • 公家女房五衣小袿2枚目

公家の女房の正装は唐衣をつけることであるが、この正装にかえ高貴の方々では単、五つ衣の上に小袿を重ねられることがあった。
近世の小袿と同形で、表地と裏地のおめりの間に中陪という別裂をつけた三重の仕立のものをいうが、平安末期では必ずしもこのことばかりでなく、やはり身丈が多少短いものと思われる。これは女子の准正装といえる。

イラストによる解説

イラスト1
  1. 下げ髪の鬢批びんそぎ
  2. 小袿こうちき
  3. きぬうちき五つ衣いつつぎぬ
  4. ひとえ
  5. あかはかま
  6. 衵扇あこめおうぎ檜扇ひおうぎ
  7. 下げ髪