日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 衣裳一覧
  3. 平安時代
  4. 褐衣姿

褐衣姿かちえすがた

Imperial guard in regular uniform, kachi-e.

  • 褐衣姿1枚目
  • 褐衣姿2枚目

低い武官の正式の服装。闕腋袍のように肩の所で袖と身が縫い合わされている。布製が本儀で、色は不定、ここでは紺とした。細纓の冠においかけをかけ、布の単を重ねて、布の括袴をはき、いちび麻の脛巾はばき藁履わらぐつ草鞋そうかい)か麻鞋まかい、時には乱れ緒(わらじ)をはく。黒漆の太刀を佩び、目的によって弓箭を帯する。高貴の護衛の随身として蛮絵ばんえという獅子、あるいは熊の丸紋の摺文様を入れることもあるが、摺文様の異なるのは、所属する衛府のちがいによる。

イラストによる解説

イラスト1
  1. かんむり
  2. 冠の細纓ほそえい
  3. おいかけ
  4. ひとえ
  5. 褐衣かちえ蛮絵ばんえ摺文すりもんがなされている)
  6. (矢)
  7. 壺胡籙つぼやなぐい
  8. 太刀たち
  9. 弦巻つるまき
  10. ゆみ
  11. 括袴くくりはかま
  12. 脛巾いちびはばき
  13. 藁履わらぐつ