日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 衣裳一覧
  3. 平安時代
  4. 童女平常の夏の汗衫姿

童女平常の夏の汗衫かざみ姿

Young girl in everyday wear, kazami.

公家童女正装としての汗衫とは異なり、扇面法華経の下絵に見られる平常の姿で、単仕立。肩の袖付けの縫い目をほころばせ、これを「ゆだち」といい、組紐を通して結ぶ。素肌のまま切袴をはき、その上に着ている姿が見られる。

満佐須計装束抄には次のように述べられている。

かざみのひだりのはたそでのたもとのすぢを、五、六寸ばかりほころばす人あり、ゆだちとなづけたり、ぞくのひがごとなりぬひふたぐべしかざみにゆだちをあくるとは、左のわきのぬひめのまへをたもとまでほころばして、くみにてひもをつくるなり

即ち前段は誤りを述べ、後段を正としている。左の袖の脇、この縫目の前をあけることもあって、扇面写経の図は右の袖の脇があけられ相違している。
満佐須計装束抄前文につづいて次の説明がある。

この儀つねならず、のり弓の射手にいりたる宰相の中将の、五せちをたてまつらんにあくべしとそ申つたひたる。

このようにあるので、やはり左の袖を正とすべきかと、ここでは左の袖の脇をあけることにした。

イラストによる解説

イラスト1
  1. 汗衫かざみ
  2. ゆだち
  3. 小袖
  4. 切袴きりばかま
  5. 蝙蝠かわほりおうぎ