日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 衣裳一覧
  3. 鎌倉時代
  4. 直垂姿の武士

直垂ひたたれ姿の武士

Warrior in everyday wear, hitatare.

  • 直垂姿の武士1枚目
  • 直垂姿の武士2枚目

侍烏帽子に当時の武士常装の直垂ひたたれ。これは公家に用いる狩衣等の円領と異なり、垂領となっている。庶民服より転じたものである。上下共裂での腰は白、胸紐、小露がつき、ここでは袖に高貴を示す袖露がつけられている。腰刀をさし、武家様式の猿手のある太刀、扇子を持ち、革足袋をはく。
直垂は袖括りの露が表に出ず、内側に籠められ、その末端のみが袖下に出る形式を通常としている。
烏帽子に頂頭の懸()緒をつけるのは公式の装いか戦陣に在る時、平常は小結こゆいでとめている。

イラストによる解説

イラスト1
  1. 侍烏帽子さむらいえぼし
    1. 侍烏帽子小結こゆい
  2. 直垂ひたたれ
  3. 胸紐むなひも
  4. 小露こつゆ結び菊綴きくとじ
  5. 袖露そでつゆ袖括そでぐくり
  6. 足袋
  7. 太刀
  8. 腰刀こしがたな
  9. 扇子せんす
  10. 烏帽子えぼし頂頭ちょうづがけかけ
  11. 直垂はかま
  12. 直垂こし