日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 衣裳一覧
  3. 鎌倉時代
  4. 小具足をつけた武将

小具足こぐそくをつけた武将

Warrior general in kogusoku armor.

  • 小具足をつけた武将1枚目
  • 小具足をつけた武将2枚目

武将が陣中でくつろぐ時の小武装である。これを小具足という。引立烏帽子に白の鉢巻、萠黄錦の鎧直垂を着し左腕に籠手、手にはをはめ、頸に喉輪のどわをかける。右脇には大鎧の一部の脇楯わいだてをつけ、脛巾はばき大立挙おおたてあげ臑当すねあて、革足袋、つらぬきという毛履けぐつをはいて腰刀をさし、軍扇を持っている姿である。

イラストによる解説

イラスト1
  1. 引立烏帽子ひきたてえぼし
  2. 鉢巻はちまき
  3. 喉輪のどわ
  4. 脇楯わいだて壺板つぼいた
  5. 腰刀こしがたな
  6. 籠手こて
  7. 下緒さげお
  8. 臑当すねあて
  9. 大立挙おおたてあげ[臑当の上部]
  10. 直垂よろいひたたれしもはかま
  11. 軍扇ぐんせん
  12. つらぬき
  13. 喉輪のどわひも
  14. 脇楯わいだて腰緒こしお
  15. 直垂よろいひたたれかみ
  16. 脛巾はばき
  17. 革足袋かわたび
  18. ゆがけ