朱具足あかぐそくの武将 Warrior general in aka-gusoku armor. 12 朱塗の具足で、彦根・井伊家家臣使用のものである。朱備あかぞなえの具足とも呼ばれる。 井伊直政の時より歴代家中一統この朱具足あかぐそくをつけて勇猛をうたわれ、井伊の朱備として世に知られた。朱の指物旗を背負い、胴は桶側胴で白糸縅(威)の毛引きの草摺をつけ、当世袖に額当、籠手、佩楯、脇引、頰当がある。 兜は具足櫃の上に置いてある。戦闘の際、兜は防禦には適するが行動に支障をきたすので、実践的にはこの額当が用いられたと思われる。額当の遺品はすくない。また腕の脇を防禦する脇引の遺品もすくない。 目次 イラストによる解説その他の安土桃山時代の衣裳 イラストによる解説 指物旗さしものはた 額当ひたいあて 兜かぶと(全体) 天衝てんつきの前立まえだて 吹返ふきかえし 𩊱しころ 目の下頬したほほ(頬当ほおあて) 目の下頬(頬当)の素懸垂すがけたれ 小鰭こびれ 当世袖とうせいそで 篠籠手しのごて 草摺くさずり(下散げさんとも云う) 打刀うちがたな 脇差わきざし 上帯うわおび 佩楯はいだて 篠臑当しのすねあて 袴はかま 革足袋かわたび 草鞋わらじ 受筒うけづつ 合当理がったり 具足櫃ぐそくびつ 朱備あかぞなえの具足ぐそく(全体) 脇引わきびき