日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 衣裳一覧
  3. 室町時代
  4. 素襖をつけた武将

素襖すおうをつけた武将ぶしょう

Warrior general in everyday wear, suō.

  • 素襖をつけた武将1枚目
  • 素襖をつけた武将2枚目

とも書く。直垂とほぼ同様の形で、直垂の家紋を大きくつけた麻地の大紋が用いられ、さらに大紋を簡素化した素襖が武士の常装、あるいは下級者用として用いられた。上下共裂で胸紐、小露は革製、の腰(紐)も共裂で細く、やがて背後に腰板がつくられる。
この頃から頭髪の中央を剃る月代が行われ、髷は二つ折りである。
武田信玄像によった。この素襖の地質は絹製である。

イラストによる解説

イラスト1
  1. ふた折髷おりまげ
  2. 素襖すおう[全体]
  3. 素襖の胸紐むなひも
  4. 素襖の小露こつゆ
  5. 素襖のはかま
  6. 素襖の腰板こしいた
  7. 素襖のこし
  8. 小袖こそで
  9. 革足袋かわたび
  10. 腰刀こしがたな
  11. 扇子せんす