日本服飾史日本服飾史

  1. HOME
  2. 色彩と文様
  3. 臥蝶丸

臥蝶丸ふせちょうのまる

臥蝶丸1枚目

男子束帯そくたい直衣のうし下襲したがさね指貫さしぬきの、また女房装束の唐衣からぎぬ表着うわぎ小袿こうちきに広くみられる織文で、冬の直衣の文様としてもよく知られる。四羽の蝶が羽根を広げ、臥せて向かうようなので臥蝶文と呼ばれるが、本来は宝想華文ほうそうかもんを並べた埋文様の一部分を切り取って拡大した図様である。下襲や指貫に浮文綾で織りだされたことから、一名に浮線綾ふせんりょうと呼ばれ、それが今日では一般的な呼称となっている。